趣味としてオンライン学習サイトをあれこれ見るのが好きです。
やはり無料、低価格で付加価値の高いものを便利できるのはすごく良い。
転職活動を始めようと思い、LinkedInのアカウント情報を更新していたところ、LinkedInは新たにLinkedIn Learningというサービスを提供しているのを知りました。
数年前にオンライン学習サービスのLynda.comを買収しており、同サービスが提供している講座をLinkedInのプラットフォーム上で受講できるというもの。
講座はほぼすべて英語。種類は各種様々ありますが、フロントからバックエンド、あとはライティングとかまで色々ある模様です。
有料会員は月額3,000円で使用できるようです。
このLearningサービスの利用はどこから契約するかによって値段が違うようです。LinkedInのウェブサイト、スマホアプリ、Lynda.comのサイトによって違います。
LinkedInで契約する場合はウェブサイトのほうが税込み2,700円になるのでその方が安くようです。
スマホアプリの場合は、プラットフォームで手数料が掛かるのでその分上乗せされるようです。
講座はサーバサイド系の講座をいくつか見たのですが、実践的な内容が多くアカデミックなCourseraとはタイプが違うと感じました。
現在LinkedInはマイクロソフト社が買収しており、その傘下になってから企業の社員教育のEラーニングサービスを提供しており、各講座の詳細ページにどこの会社の社員が受講しているのか記載されいます。
世界的規模の会社の社員が社内教育として受講するような講座を受講できるのか、と思うと結構良いな、と思うのですよね。